2020年4月29日水曜日

農薬を吸着しやすい野菜

https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/download/?t=LD&id=6049&fid=31235

にんじん、ばれいしょ、きゅうり

少ない 白菜、レタス、キャベツ、すいか、大豆
ほとんどない
ナス、トマト、インゲン、おくら、

ウリ科を除けば、根菜>葉>実

世界土壌資源報告:要約報告書

不耕起自然農は世界的にも正しい流れ


この資料は世界土壌資源報告という、国連の組織からの正式資料です。農業環境技術研究所が翻訳を出してネット公開しています。


持続的農業に関して以下の記述があるので、自然農ってホントに正しいことなんだなー!!!と。
ーーーーーーーーーー
1)窒素固定作物を含む輪作、有機・無機肥料の賢明な利用および強酸性のような特定の土壌化学的条件に 対応するための石灰など目的を絞った改良資材な ど、バランスの取れた対策による植物栄養の増進


2)保全耕や不耕起栽培を適用して機械的な耕起を避け ることによる土壌攪乱の最小化


3) 被覆植物や作物残渣を利用した土壌表面の有機物に よる保全的被覆の増進と維持
ーーーーーーーーーーー
不耕起は土壌流出と土壌かく乱の最小化のためですので、必要に応じて耕起するのは構わないと思います。日本の大地は窒素過剰だし…。


http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/publish/bulletin/niaes35-3.pdf


世界からもお墨付き付き!なので、どんどん自然農が広まればいいな~と思っています。

ウリ科植物の特異性

http://ee-net.ne.jp/pcb2016/20150522/inui.pdf

ウリ科はすごい



台木と穂木の組合せによる接木キュウリのディルド. リン吸収 ...


植物を利用した環境 浄化(ファイトレメディエーション

■ 土壌浄化

ファイトレメディエーション

バイオレメディエーションとは?

■ 土壌汚染

世界の要約資料

有機農業と未来: アメリカの有機農業から何が見えるか

メモおよびハイライト:
『有機農業と未来: アメリカの有機農業から何が見えるか』
(本田進一郎著)


第1章 有機農業と持続農業

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 62

化学肥料 は、 一八 四三 年 に イギリス で 過 リン 酸 石灰 が 製造 販売 さ れ た のが 始まり で ある。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 64

一八 九五 年 には ドイツ で、 大気 中 の 窒素 と 炭化 カルシウム を 反応 さ せ て 石灰窒素 を 作る こと に 成功 し た。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 66

一 九 一一 年 に、 ドイツ の ハー バー と ボッシュ が、 水素 と 大気 中 の 窒素 とを 反応 さ せ て、 アンモニア を 直接 合成 する 方法 を 確立 し た。 これ により、 エネルギー さえ あれ ば 窒素肥料 を 無尽蔵 に 製造 できる よう になり、 世界 の 食料 の 生産 量 は 飛躍的 に 増大 し た。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 69

一 九 三 九 年 に、 ガイギー 社( スイス) の パウル・ミューラー が、 DDT の 殺虫 効果 を 発見 し、 これ が 化学合成 農薬 の 始まり と なっ た。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 70

化学肥料 や 合成 農薬 を 使用 する「 慣行 農業」 が 始まっ た のは、 ここ 一 〇 〇 年 くらいの こと で ある。 人類 が 農業 を 開始 し た のは、 一二 〇〇〇~ 一一 〇 〇 〇 年前 とさ れ て いる ので、 人類 の 農業 史 の ほとんど は「 有機農業」 で あっ た。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 78

自然 の 野山 を 自由 に「 徒歩 旅行」 する こと が 流行 し た。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 102

イギリス の イブ・バル フォア( 1898-1990) は、 ハワード の 研究 に 触発 さ れ て、 一 九 三 九 年 から 慣行 農法 と 有機 農法 の 比較 試験 を 始め た。 バル フォア は 保守党 の 政治家 の ジェラルド・バルフォア の 娘 で、 伯父 は 首相 を つとめ た アーサー・バル フォア で ある。 彼女 は 幼少 の ころ から 農業 を 好み、 若くして 農家 に なっ て い た。 バル フォア は、 比較 試験 の 成果 を『 The Living Soil( 生き て いる 土)』( 1943) として 発表 し、 一 九 四六 年 には ハワード ら と共に 土壌 協会 を 設立 し て 初代 の 代表 を つとめ た。

ハイライト(ピンク) - 有機農業の始まり > 位置No. 112

ルーシュ は、 森林 土壌 は 落ち葉 などが 堆積 し た 腐植 蓄積 から なる こと に 注目 し、 農地 において も、 土壌 生物 を 撹乱 し ない よう に、 耕うん は 表層 だけに とどめ、 厩肥 の 施用 も 表面 被覆 する こと を 提唱 し た。

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 123

古来 より 農業 で もっとも 重要視 さ れ て き た のは、 安定 し た 収穫 量 を 毎年 持続 する こと

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 126

収穫 量 を 維持 する には、 堆肥 や 厩肥 の 施用 によって 地力 を 維持 する こと が もっとも 効果的 で ある こと は、 古代 より 知ら れ て い た。

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 132

中国 最古 の 農書『 氾 勝 之 書』( 紀元前 一 世紀) に、 厩肥、 蚕 矢( 蚕 の 糞)、 砕骨、 豆 がら などを 肥料 として 用いる こと が 記さ て いる。

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 133

また 北魏 の 賈 思 勰 が 著し た『 斉民要術』( 六 世紀) には、「 踏 糞 法 とは、 およそ 農家 は 秋収、 治田 が 終わっ たら、 作業場 に ある 一切 の わら、 刈株 の 類 を すべて 一 か所 に 取り集め、 毎日 これ を 牛舎 に 三寸 厚 に 敷く」 と あり、 敷き わら と 牛 の 糞尿 から 堆肥 を 製造 し て い た

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 140

古代 中国 では、 堆 厩肥 だけで なく、 マメ 科 植物 との 輪作 によって 土 を 肥やす こと も 知ら れ て い た。『 周礼』( 紀元前 四 世紀) の 鄭玄 注

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 143

麦― 豆 の 輪作 が すでに 行わ れ て い た。『 斉民要術』 でも、 様々 な 作物 の 前後 作 の 関係 について 比較研究 が 行わ れ て おり、 豆類 が 穀類 の 良好 な 前作 作物 で ある こと を 認め て いる。 その 上 で、 豆― 穀物 輪作 を 奨励 し て いる。

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 158

は『 合理的 農業 の 原理』( 1809 ~ 1812)

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 167

植物 が 必要 と する 養分 の うち、 一つ でも 不足 すれ ば 植物 の 生育 は 悪く なる という 最小律

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 171

無機栄養 説 と 最小律 を 発表 し た のは 一八 四 〇 年

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 176

リービッヒ は、 穀物 を 輸出 し て 地力 を 減退 さ せる 一方 で、 屎尿 を 下水 に 流し テムズ 川 の 汚染 を まねい て い た 当時 の イギリス を 批判 し、 屎尿 などの 有機物 を あまねく 循環、 活用 する 日本 と 中国 の 農法 を 称賛 し て い た。

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 179

て、『 東アジア 四 千年 の 永続 農業』( 1911) を 著し た。 キング は、「 豊か な 処女地 を わずか 三 世代 で 疲弊 さ せ て しまう」 アメリカ の 収奪 農法 を 批判 し、「 三 〇 世紀 にわたる 作物 栽培 の 後 にも なお 肥沃 な 土 を 維持 し 続け て いる」 中国、 日本 の 農法 に 学ぼ う と し た。

ハイライト(ピンク) - 古代から続く持続農業への取り組み > 位置No. 181

キング は、 現地 調査 と 日本 の 農業 統計 を 活用 し て、 屎尿、 堆肥、 灰 などの 投入 量 と、 山林 から 用水 を通じて 供給 さ れる 養分 量 を 計算 し、 日本 の 全 農地 へ 入る 養分 の 総量 を 見積もっ て いる。 それ に よる と、 化学肥料 や 鉱物 肥料 が まったく ない 当時 の 日本 で、 年間 に 窒素 三 九 万 トン、 リン 九 万 トン、 カリ 二 六 万 トン( 一 〇 a 当たり N 六・四 キロ、 P 一・五 キロ、 K 四・二 キロ) が 施用 さ れ て いる と し た。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 191

一 九九 〇 年代 に 世界的 な オーガニック の ブーム

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 192

毎年 一 五% もの 高率 で 成長

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 197

二 〇 〇 〇 年 以降 も、 市場 の 成長 は 止まら ず、 現在 の 世界 の 有機 食品 の 市場 規模 は、 八 兆 円( 2013, IFOAM) とさ れ て いる。 さらに、 今後 も 高い 成長 率 が 見 こま れ て いる。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 201

有機農業 が 持続 農業 の 一部 か どう かは もはや 問題 では なく、

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 203

有機 食品 の 商品 として の 価値 を 高める こと が 目的

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 206

栄養 的 な 成分 は、 慣行 栽培 の 農産物 と 同等

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 207

品質 は 同等 なのに 価格 が 高い 商品 は、 お 金持ち の「 ブランド」 に すぎ ない。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 208

・有機 食品 を 消費 し て いる のは、 先進国 の さらに 一部 の お 金持ち で ある。 有機農産物 を 生産 し て いる 南米 や アジア の 人々 は 食べ られ ない。 食べ物 は 人間 の 生存 を 支える もの で ある にも かかわら ず、 有機 食品 は 奢侈 品

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 210

本来 の 農業 の あり方 と かけはなれ て いる。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 211

・有機農産物 は、 生産 コスト が 高い。 しかし、 面積 当たり の 収穫 量 は 少ない ので 生産 効率 が 悪く、 むしろ 環境 に よく ない。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 213

・合成 農薬 や 化学肥料 は、 安全 性 が 厳しく 審査 さ れ て おり、 危険 という のは デマ で ある。 有機栽培 で 使用 さ れる 資材 の ほう が、 審査 が あいまい で 安全 が 保障 さ れ て い ない。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 217

この よう な 批判 は 確か に もっとも で ある が、 だからといって 化学肥料 や 希少 な 鉱物 資源、 化学 農薬 を 多用 する よう な 栽培 方法 が よい とは 誰 も 思っ て い ない。 現代 の 有機農業 を 位置づける 場合、 より 広い 視点 から みる 必要 が ある。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 222

現在 は、 研究 者 の 間 では、 作物 栽培 における 腐植 の 有益 性 は 共通 認識 と なっ て おり、 堆肥、 厩肥、 有機物 を 農地 に 還元 する こと に 反対 する 人 は い ない。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 224

腐植 は、 土壌 中 で 養分 の 貯蔵庫 として 働き、 有機 態 の 窒素 や リン が、 土壌微生物 によって 無機 化 さ れ 作物 に 吸収 さ れる。 また、 土壌微生物 が 生成 する 菌糸 や 多糖類 によって、 土壌 団 粒 が 形成 さ れ、 排水 性 が よく なり 保 水力 が 高まる。 腐植 に 存在 する カルボキシル 基 や フェノール 性 水酸基 は、 陽 イオン 交換 を 行ない、 金属 イオン と 錯体 を 形成 し て 保 肥 力 を 高める。 さらに、 土壌 生物 の 多様 性 によって 土壌 病害 の 軽減 や、 空中 窒素 の 固定、 難 溶 リン の 溶解 機能 が 高まる。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 230

有機物 の 供給 量 よりも 微生物 による 分解 量 が 少なけれ ば 腐植 率 は 高まり、 分解 量 が 多けれ ば 腐植 率 は 低く なる が、 これ を 人為的 に コントロール する こと は 困難 で ある。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 231

栽培 環境 において、 作物 の 根 域 の 腐植 率 を 高め 維持 する には、 継続 的 に 有機物 を 施用

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 233

リン 鉱石 の 枯渇

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 234

いる。 かつて は、 日本 でも 家畜 糞 や 屎尿 を 海洋投棄 し て い た が、 現在 は、 これら を 農地 に 還元 する こと は、 リン 鉱石 の 資源 保護 にとって きわめて 重要

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 235

有機農業、 慣行 農業 に 関係 なく、 希少 な リン 資源 を 大量 消耗 する こと は 好ましく ない。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 239

化学合成 農薬 は 効果 が 確実 で、 作物 の 安定 生産 に 大きな 効果 を あげ て き た が、 農薬 に対する 抵抗性 と リサージェンス の 問題 を 克服 する こと が 困難 で

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 243

リサージェンス は、 害虫 のみ なら ず、 天敵 や その他 の 虫 を みな 殺し に し て しまう こと で、 かえって 害虫 が 大 繁殖 し て しまう 現象

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 245

現在 は、 化学合成 農薬 によって 病害虫 を 撲滅 する のでは なく、 生態系 と 調和 を 図り ながら、 さまざま な 防除 技術 を 組み合わせる こと によって、 病害 虫 被害 を ある 経済 水準 以下 に 維持 する こと が 目指さ れ て いる( IPM: Integrated Pest Management)。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 247

さまざま な 防除 技術 という のは、 土着 の 天敵 の 温存、 天敵 農薬 の 開発、 生物農薬 の 開発、 不織布 などの 資材 の 活用、 輪作・間作・混作 の 活用、 耐性 品種 の 育成、 接木、 温度 や 光 の 利用、 トラップ など 物理的 捕殺、 性 フェロモン の 利用 など、 多岐 に わたる。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 250

有機農産物 の ブランド 化 について は、 飢饉 時 と 平時 とを わけ て 考える 必要 が ある。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 252

世界 では 一 九 六 〇 年 前後 の 中国 の 大 躍進 政策 の 失敗 以来、 何 百万 人 も 餓死 する よう な 大規模 な 飢餓 は 発生 し て い ない( 戦争 や 貧困 による 飢餓 は ある)。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 254

世界 の 穀物 生産 量 は 長期 にわたって 過剰 ぎみ

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 256

有機農業 に 限ら ず、 農産物 の 付加価値 化、 ブランド 化 によって、 農家 が 経営 を 維持 しよ う と する のは 当然 の こと で ある。

ハイライト(ピンク) - 現代の有機農業への批判と意味 > 位置No. 258

キング が、「 豊か な 処女地 を わずか 三 世代 で 疲弊 さ せ て しまう」 と 嘆い た アメリカ でも、 有機農産物 の 生産 が 急激 に 拡大 し て いる。

第2章 バイタルズマン有機農場

ハイライト(ピンク) - WOOFerとして農場で働く > 位置No. 267

WWOOF は、 一般 の 人 が 有機 農場 で 農業 体験 を する ため の 組織 で、 一 九 七 一年 に イギリス 人 の スー・コパード 女史 によって 始め られ た。 彼女 は 自分 の よう に 都会 に 住み、 農業 と 接点 の 無い 人々 が、 有機農業 運動 に かかわる こと が できる 方法 は ない かと 考え た。

ハイライト(ピンク) - WOOFerとして農場で働く > 位置No. 271

エマーソン 学校

ハイライト(ピンク) - WOOFerとして農場で働く > 位置No. 272

WWOOF の やり方 は、 ボランティア が 農作業 を 手伝う 代わり に、 農家 は 食事 と 宿泊 を 用意 し、 働き ながら 有機農業 の 技術 を 学べる という もの だ。 当初 は Working Weekends on Organic Farms( 週末 に 有機 農場 で 働く) と 呼ば れ て い た。

ハイライト(ピンク) - WOOFerとして農場で働く > 位置No. 277

Willing Workers On Organic Farms(

ハイライト(ピンク) - WOOFerとして農場で働く > 位置No. 294

一日 四 ~ 六 時間

ハイライト(ピンク) - WOOFerとして農場で働く > 位置No. 320

もらう。 畑 の 広 さは 六 エーカー( 二・四 ha) しか なく、 半分 が 果樹園 で 残り が 野菜 畑 だ。 アメリカ の 農家 の 一戸 当たり の 平均 耕地 面積 は 約 二 〇 〇 ha なので、 とても 小さな 農場 だ。 ちなみに 日本 の 農家 の 平均 耕地 面積 は 一・五 ha で ある。

ハイライト(ピンク) - 有機農場での作業 > 位置No. 393

アメリカ では 天敵 を 販売 する 業者 が たくさん い て、

ハイライト(ピンク) - 有機農場での作業 > 位置No. 394

病害虫 よ け に ニンニク、 ニラ などを コンパニオンプランツ として 混植 し て いる。

ハイライト(ピンク) - 有機農場での作業 > 位置No. 400

モグラ

ハイライト(ピンク) - バイタルズマン農場の歴史 > 位置No. 462

売上 の 五% が 運営 費

ハイライト(ピンク) - バイタルズマン農場の歴史 > 位置No. 465

農場 の 中 に 直売 所

ハイライト(ピンク) - バイタルズマン農場の歴史 > 位置No. 467

日本 の 小さな 有機 農家 の 場合 は 三 万 ドル くらい だ と 私 が 言う と、 三 万 ドル よりは 多い が 一 〇 万 ドル までは いか ない

ハイライト(ピンク) - 食事 > 位置No. 494

食事 に関して は、 日本人 の ほう が はるか に 時間 と 手間 を かけ て いる。 揚げ物、 煮物、 炒め 物、 すき焼き、 シチュー、 カレーライス、 漬物、 味噌汁 など 母親 の 手料理 を、 毎日 食べる こと が できる 日本 の 子供 は ほんとう に 幸せ だ。

ハイライト(ピンク) - ボランティアたち > 位置No. 537

そもそも アメリカ の 農場 には、 日本 に ある よう な 草取り 鎌 が 無い。 雑草 は 手 で 引き抜く か、 鍬 で 掘り起こす。

ハイライト(ピンク) - ボランティアたち > 位置No. 543

アラン や チップ は 手袋・長靴 を はかない。「

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 579

私 の 意見 では、 有機 食品 の 品質 と 健康 に もっとも 影響 を 与える もの は、 作物 に対する その 人 の 態度、 意図、 そして 精神的 な 真実

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 594

なぜなら、 この 農場 は 四 〇 年 以上 前 から 有機 で やっ て いる と、 ほとんど の 客 は 知っ て いる から。 大事 なのは 制度 では なく て、 人間 同士 の 信頼 関係 だ。

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 601

大事 なのは 制度 で なく 人間 だ。 自分 の 使命 は この 農場 を コミュニティ の みな が 集まれる 場所 に し て おく こと。 そして 一番 大事 なのは コミュニティ の 人 が 食べる 食べ物 を 生産 する こと

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 607

Community Supported Agriculture)

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 608

CS A は 地域 で 生産 さ れ た 有機農産物 を 地域 の 消費者 が 購入 する こと

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 610

じつは この 運動 の 起源 は 日本 で、 日本 有機農業 研究会( 七 一年 結成) の 実践 から 学ん だ もの

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 612

として、「 提携」 という 実践 が 生まれ て き た。 それ は、 七 八 年 に「 生産者 と 消費者 の 提携 方法」 として 公表 さ れ て いる。 この「 提携」 の 考え方 が

ハイライト(ピンク) - 有機認証 > 位置No. 627

地域 の 子供 たち や 農業 体験 を 希望 する すべて の 人 に 開放

終章 農法と未来

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1671

労働 形態

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1672

アメリカ でも バイタルズマン 有機 農場 の よう に、 雇用 を 入れ ず 農場 の オーナー 自身 が 労働力 の ほとんど を 担う よう な 経営 では、 生産 コスト や 収入 は 日本 の 農家 と ほとんど 変わら ない。 一方、 アースバウンドファーム の よう に、 ゼロ からの スタート で あっ ても、 中米 からの 季節労働 者 を 雇い 入れ、 面積 を どんどん 拡大 すれ ば、 また たくま に 億万長者 に なる こと も 可能 で ある。

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1678

じつは 親 が 総 取り し て いる だけの 話

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1688

先祖 の 代 から あたりまえ

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1689

有機 質 の 肥効 が 出 にくい 生育 初期 には 効き やすい 化学肥料 を 使用 し て、 味 を 左右 する 生育 後半 は、 有機 の 肥料 成分 が ゆっくり 効く よう に 工夫 する。

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1691

日本 の 農家 は、 職人気質 が 強く、 自分 が 栽培 し た 作物 に対する 誇り が 高い。 その ため、 慣行 栽培 の 農家 で あっ ても、 高価 な 有機 質 肥料 を 使う こと が ごく 普通 に 行わ れ て いる。

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1699

は、 チェルノーゼム や パンパ 土 と ならん で、 世界 で もっとも 肥沃 な プレーリー 土 が 広がる、 世界一 の 穀倉地帯 だ。

ハイライト(ピンク) - 位置No. 1711

こんなに 条件 に めぐまれ た 北米 でも、 農業 を 職業 に 選ぶ 若者 は 少なく、 同級生 で 就農 し た のは 彼 一人 だけ

国の耕作放棄地対策サイト

https://www.maff.go.jp/j/nousin/tikei/houkiti/index.html

全国有機農業者マップ

http://www.joaa.net/tutiken/12-09-01.html

オーガニック食品のブランド化

■オーガニックがブランド化について

私が思っていたことが言葉にしてあったので、メモ。

大学生の時からだから、長年、有機野菜に高い付加価値を払い続けて来た私ですが、山をやるようになって、その意味が違って世間に受け取られるようになってきた、と感じるようになりました。

オーガニックという、ただのブランドになっている。パタゴニアも同じような?質ではなくブランドが独り歩きしているような?とくに5)。

いまだに、レイチャル・カーソンって言っている人は時代錯誤もいいところなのでは…?
ーーーーーーーー
1)有機農産物 が 安全 で 栄養価 が 高く、 健康 に 良い という 主張 には、 科学的 根拠 が ない。 栄養 的 な 成分 は、 慣行 栽培 の 農産物 と 同等 で ある。

2)有機農産物 は、 慣行 栽培 の 農産物 に 比べ て 価格 が 高い。 品質 は 同等 なのに 価格 が 高い 商品 は、 お 金持ち の「 ブランド」 に すぎ ない。
3)有機 食品 を 消費 し て いる のは、 先進国 の さらに 一部 の お 金持ち で ある。 有機農産物 を 生産 し て いる 南米 や アジア の 人々 は 食べ られ ない。 食べ物 は 人間 の 生存 を 支える もの で ある にも かかわら ず、 有機 食品 は 奢侈 品 で あり、 本来 の 農業 の あり方 と かけはなれ て いる。
4)有機農産物 は、 生産 コスト が 高い。 しかし、 面積 当たり の 収穫 量 は 少ない ので 生産 効率 が 悪く、 むしろ 環境 に よく ない
5)合成 農薬 や 化学肥料 は、 安全 性 が 厳しく 審査 さ れ て おり、 危険 という のは デマ で ある。 有機栽培 で 使用 さ れる 資材 の ほう が、 審査 が あいまい で 安全 が 保障 さ れ て い ない。

本田進一郎. 有機農業と未来: アメリカの有機農業から何が見えるか (Kindle の位置No.205-214). SHINICHIRO HONDA. Kindle 版.
ーーーーーーーーーーーーーーー

ブランド化については、平時と緊急時を分けて考える必要がありますね!

有機農業と未来: アメリカの有機農業から何が見えるか

ーーーーーーーーー引用ーーーーーーーーー
現在 は、 化学合成 農薬 によって 病害虫 を 撲滅 する のでは なく、 生態系 と 調和 を 図り ながら、 さまざま な 防除 技術 を 組み合わせる こと によって、 病害 虫 被害 を ある 経済 水準 以下 に 維持 する こと が 目指さ れ て いる( IPM: Integrated Pest Management)。 

さまざま な 防除 技術 という のは、 

1)土着 の 天敵 の 温存、 
2)天敵 農薬 の 開発、
3) 生物農薬 の 開発、 
4)不織布 などの 資材 の 活用、 
5)輪作・間作・混作 の 活用、 
6)耐性 品種 の 育成、 接木、 温度 や 光 の 利用、 
7)トラップ など 物理的 捕殺、 
8)性 フェロモン の 利用 

など、 多岐 に わたる。




本田進一郎. 有機農業と未来: アメリカの有機農業から何が見えるか (Kindle の位置No.245-249). SHINICHIRO HONDA. Kindle 版.

2020年4月28日火曜日

都市農業 農外所得が80%

都市農業の所得
ーーーーーーー
市場出荷を行っている農家は約4分の1にとどまっている。
即売会・共同直売所で販売している農家の割合も15%にのぼっており,自ら直接販売する志向が大変強く,市場出荷の割合が急激に低下している。
また農家所得(00年)をみておくと,1戸当たりの農家総所得は965万円で,
内訳は農業所得が101万円,
農外所得774万円,
その他90万円
となっており,農外所得が80%を占めている。
ーーーーーーーーーー

2020年4月27日月曜日

やさしい土壌汚染 第7版

■やさしい土壌汚染 第7版
がKindle無料です。うーん。土壌汚染に関しては、やはり工場とかガソリンスタンド、石油プラントなどの類が罪深そうで、農業はそれほどでもないです。農業に関するところだけを拾いました。

■第一種特定有機物質
トリクロロエチレン
■第二種
ヒ素

■第三種
シマジン
チオペンカルブ
チラウム
有機リン化合物
■農地の環境基準
カドミウム 0.4㎎/Kg/㎡ 以下
ヒ素 15㎎/kg土壌 未満
銅  125㎎/kg土壌 未満
となっているそうです。
野菜は口に入れるものなので、とりわけ厳しい基準にしていあるため、工業製品の生産とは比較にならない化学物質汚染と思います。

農薬を使った野菜が危険、というのは言い過ぎだと思いますが、農薬散布をする人が健康被害にあうのは確実で、だから、外国人にやらせていると思いますし、農業で成功しようと思ったら、他者の労働を搾取しないと成功できない、というのも真実だと思います。

ただ例えば年収2500万円などの過大な成功をもとめなければ、自給自足の生活というのは、一般に人が思うほどは不可能ではないのではないでしょうか…

過密飼育---正しい情報を消費者へ

過密飼育
最近読んだ土壌の本で分かったのですが、日本の酪農は過密飼育だそうです。
 カナダ 20Haあたり牛1頭
 北海道       40頭
 その他日本     200頭
山梨にいたころは、畑を貸してくれている農家の方が、ここに置いておきますね~という感じで、牛糞堆肥を置いて行ってくれていました(笑)。逆らえない感じでした(笑)。
今畑がある糸島では、牛も豚も鶏すら見かけませんが、それでも家畜バイオマスは余っているそうで、それで慣行?家畜排せつ物の堆肥だからオーガニックとは思いますが…を政府は否定できないのかもしれない、と思いました。
ただお肉の生産者のほうも、農業で生きていくための苦肉の策かもしれないし…
私自身は菜食30年なのですが、実態というか実状を知ると、消費者行動も変わってくると思うので、廃棄物まで含めた実態を市民に知ってもらうことが解決の糸口なのかなぁと思ったりしました。
限定的な情報しか消費者に与えず、安心安全を求めて走っても、やはり、今までの在り方と変わらないかもしれません。

2020年4月26日日曜日

糸島市バイオマス産業都市構想

糸島市バイオマス産業都市構想

ってのがあるらしい。

畜産物の飼育って、過密か?どうか?がネックですよねぇ?

そこが触れられていないので、どうも、大丈夫なのか謎。

巨大利権かもしれない。

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/biomass/attach/pdf/b_kousou_all-57.pdf

家畜の排せつ物が余っている件

家畜の排せつ物が余っている件

から、畑で牛糞堆肥を使わないと行けなくなる
=野菜の価格が高くなる
=消費者に価格転嫁
ということなのかなぁ…。肉を食べている人の肉代には、家畜の排せつ物の処理分の価格は含まれておらず、外部経済化されているのかもしれません。

本来牧畜で出た排泄物は牧草地帯に戻せばいいハズですが、日本では、

・カナダ の 牛 の 密度 は 20 ヘクタール に 1 頭
・ 北海道は 20 ヘクタール に 40 頭 飼育 さ れ て いる
・ 他 県 では 20 ヘクタール に 200 頭 。(200倍の過密飼育
・ 20 ヘクタール に 毎年 800 トン 以上 もの フン 尿 が 生産 さ れる。200で割れば、4トン
ということで、そもそも過密飼育のほうが問題で、堆肥をなんとかしたいというのは、問題の本質のすり替えかもしれません。
私はインド人を含む外国人部隊のソフトウェア開発の仕事割り振りをしたことがあるのですが、日本人よりうんと優秀で日本人がソフト開発する意味ないなと思いました。でも、日本では今頃、プログラミングを子供に教えている。日本では、プログラミング好きな子供は勝手に覚えると思います。私も14歳の時、初めてのベーシック言語という本を独学して自分で勝手に覚えました。 学校の先生は誰一人プログラミングできないときでした。
ので、大人の考えは固定観念に犯され、視野が狭いものが多いので、たぶん、子どもの好きにさせ、好きなことを追及させてあげるのが良いと思います。

あ、違う話になりましたが、堆肥は過剰にできており、輸入牛肉は食べていけないけど、国産ならいいということではなく、環境保護するためには肉食辞めたほうがいいです。

とくに北海道以外で生産された、過密飼育の国産牛。肉を買うならカナダ産かオーストラリア産ですね。

2020年4月24日金曜日

放置されて3年以上の畑がいいらしい

https://ci.nii.ac.jp/naid/40002363085

時系列的に選定した38地点の休耕田の雑草の発生状況を調査し,あわせて休耕が土壌の理化学性に及ぼす影響を検討した。その結果は以下のとおりであった。

1. 休耕田の雑草は沖積低地で1~4年でノビエ,ミズガヤツリなどの水田雑草が優占するが,2~3年でガマ,ヨシ,セイタカアワダチソウなどの大型多年生雑草が侵入し始め,5~10年で優占化した。山間谷津でも3~5年で大型多年生雑草がみられ,さらに山野草が繁茂した。

2. 雑草の重量は休耕3年で38~74kg/aであり,この時点で稲ワラ全量還元を上回る集積量がみられた地点があった。
3. 休耕田の土壌は水稲連作田に比べて湿田方向にある場合が多く,こうした変化は3年以降に認められた

4. 土壌の固相率,ち密度および透水性は土壌の乾湿状態をよく表しており,湿田方向にある地点では固相率が減少し,ち密度および透水性が低下した。

5. 作土の全炭素,全窒素,交換性カリウム含量は休耕年数が増すにつれて概ね直線的に増加した。可給態窒素含量も5年までは概ね直線的に増加したが,その後は増加量が低下し,ほぼ一定量で経過した。

6. 土壌の無機態窒素生成量は有機物集積層では高かったが,その直下層では水稲連作田と同等かそれ以下であった。このように土壌の化学性に対する休耕の影響は表層部に限られた。
7. 休耕後の雑草の発生状況および土壌の変化からみて,放任状態の休耕田における休耕年数は3年を限度とすべきである

ヤマケイ新書 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち

https://amzn.to/3ayij7J

とても良い本でした。

・土壌を酸性に変えるのは植物自身
・それを克服したのが水田
・日本の田畑は窒素とリン酸はすでに蓄積されている

■牛乳について

酪農 製品 を つくる までは いい が、 家畜 の フン 尿 の やり場 に 困る、 という 事態 が 起き て いる。 カナダ の 牛 の 密度 は 20 ヘクタール に 1 頭 で ある。 日本 は 密度 の 低い 北海道 でさえ、 20 ヘクタール に 40 頭 飼育 さ れ て いる( 他 県 では 20 ヘクタール に 200 頭 にも なる)。 そして、 20 ヘクタール に 毎年 800 トン 以上 もの フン 尿 が 生産 さ れる。 物質循環 の 観点 から いう と、 日本 は「 窒素 まみれ」 で ある。

藤井 一至. ヤマケイ新書 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち (Kindle の位置No.2204-2208). 株式会社山と溪谷社. Kindle 版. 

■ 北米の不耕起について




土 の 耕 起 は 微生物 の 活動 を 活性化 し、 大切 な 土 の 有機物 が 分解 さ れ て しまっ た。 さらに、 休閑 の 間、 作物 の 被覆 が なくなる ため に、 風雨 による 土壌侵食 も 深刻化 し た。 わずか 1 年 の 間 に 20 トン、 厚 さ 2 ミリ もの 土壌 が 失わ れ た と いう。 これ が 50 年 続け ば、 肥沃 な 表層 土 10 センチ が なくなる こと を 意味 する。


この 苦境 を 打破 する ため、 ケミファロウ( 化学 休閑) と 呼ば れる 新 技術 が 開発 さ れ た。 耕 起 の 代わり に 除草剤( グリホサート) を まい て 雑草 の 成長 を 止める という、 なんとも 強引 な やり方 だ。

それでも、 植物 遺体 が 地表 を 覆う こと で 侵食 を 防ぐ こと が できる。 有機物 の 分解 も 減らす こと が できる ため、 肥沃 な 表土 を 保護 し、 土 からの 二酸化炭素 ガス の 放出を 減らす こと が できる。  

加え て、 グリホサート 耐性 を 持つ 遺伝子 組み換え キャノーラ や 小麦 を 栽培 する こと で、 雑草 管理 も 楽 に なる。

遺伝子 組み換え の 是非 は 他 の 専門 書 に 譲り たい が、 土壌侵食 を 低減 できる だけでも 価値 が ある。

■ 皆伐について




皆伐

も、枝を山に戻す、自然農と同じです。
ーーーーーーーーー
低木 や 下草( シダ 植物 など) が 繁茂 し て いる スギ 人工林 では、 皆伐 を し ても 土壌 劣化 は 小さい こと が 分かっ た。 皆伐 し た あと に、 材木 以外 の 枝葉 を 伐採 地 に 戻せ ば、 過剰 な 土壌 酸性 化 は 抑え られる し、 余っ た 材木 を うまく 配置 すれ ば 土壌侵食 も 軽減 できる。


藤井 一至. ヤマケイ新書 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち (Kindle の位置No.2080-2082). 株式会社山と溪谷社. Kindle 版.
ーーーーーーーーー


■化成肥料の欠点
ーーーーーーーーーー
吸収 さ れ なかっ た アンモニウム イオン も、 硝酸 イオン に 変え られる と、 1つ につき 2つ の 水素 イオン を 生産 し て、 やはり 酸性 化 を 進める。
これ まで 話し て き た 慢性 的 な 土壌 酸性 化 の 問題 とは 異なり、 桁違い に 速い スピード で 畑地 土壌 の 酸性 化 が 進行 し た。
藤井 一至. ヤマケイ新書 大地の五億年 せめぎあう土と生き物たち (Kindle の位置No.1843-1845). 株式会社山と溪谷社. Kindle 版.


ーーーーーーーーーー

世界の土壌と作られている作物


自然農×ポット育苗

ポット
・間引かないで済む 
・種を最大限に有効活用できる
・地温が低くてもスタートできる
・鳥に喰われない
・手間がかかる
・土代、ポット代などがかかる
直播
・間引いて競争に勝った強い野菜が育つ(?)
・旬が厳密
・資材代がいらない
・手間が最小

農業者の方に知見を頂いています。
ーーーーーーー
1)マメ科にF1は無い
2)「農薬」の値段が高すぎる
3)作物によって使える農薬が違い、3種類をローテーションしないと、虫が耐性を持ってしまう
4)と、散布しても効かない。
5)使用期限の問題もあり、購入費よりも処分費の方が高い
自然農法に切り替えて分かったことは、
1)土が汚れている
2)養分が多すぎる
3)水はけが悪い
4)エサになるものが作物以外に無い
=だから虫が来る。病気になる。
5)慣行農法では草を生やすと害虫の温床となると言われていますが、実際は草が無い方が虫食いがひどい。
ーーーーー
消費者でいると生産の真実が分からないです。
豆にはF1はないそうなので、安心して食べようと思いました。しかし、ウリ科…かぼちゃなどですが、大昔に禁止になった農薬のヘプタクロルなどまだ、検出されるそうです。
生物濃縮で人間の体で蓄積しているのではないでしょうかね?
私はアトピーがあるので、苗でいうと、弱い苗だと思います…

ウリ科の苗は行灯で囲おう

備忘録

FBの西村さんの投稿から
<鎌一本農法>   ズッキーニーの定植
私は11年前に竹林を開墾して畑にしてからは
一度も耕したことがありません。
種を撒いたり苗を定植するところだけを軽く耕し
他の所はミミズやモグラや微生物たちに任せています。
今日はズッキーニーの定植をしましたが
移植する場所の30㎝ぐらいの円内の土だけを
深さ14~5㎝程、移植コテで耕して苗を定植しました。
ズッキーニーやキュウリなどのウリ科の野菜は
植えた後そのまま放置しておくと
アッ!という間に
ウリバエに食べられてしまいますので周りを行灯で囲います。
こうやっておくと
上は空いているのに何故かウリバエはやってこないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ 行灯から葉っぱがあふれ出して来たら行灯を取り去っても良いですよ

種子―みんなのもの? それとも企業の所有物?(PARC)【期間限定無料公開】

タケノコの固いところをおいしく食べる工夫

たけのこの固いところまで食べる工夫です。

タケノコをクジナートにかけて、つなぎに片栗粉を入れてまとめ揚げる。

基本の配合
1)タケノコ200g 片栗粉大匙3、塩

揚げ出し、甘辛のあん、を掛けて食べる。

アルタマはとてもおいしいので、クミン、ターメリック、フェヌグリークでもおいしいのかもしれません。

後日談:やってみたら、クミンバージョンはあまりおいしくなかったです(--;)

4月23日の作業

風が強く、気温が低い日。

1)大豆播種
2)ポリジとゴデチアの植え替え
3)サツマイモ芽が出ていた


粘土質の田から畑への転用

これも備忘録
ーーーーーーーーーー
私の畑も田んぼとして使われていた場所ですが(自然農として11年、畑に転換して2~7年)、幅1.5m、高さ40cm程度の高めの畝にすることでほとんどの野菜を育てることが出来るようになりました。土質は重粘土質なので、畝をこのくらいの高さにすると、夏季は畝の表面が乾燥して固く締まりますが、草をある程度生やして日陰になるようにしてやったり、草が生えにくい場所では敷草をしたりして表土が乾燥しにくくなるように配慮しています。この時期までにある程度地中に根を張ることが出来る夏の果菜類などは問題ありませんが、ニンジンやキャベツなどこの時期に播種する必要がある野菜の場合は必要に応じて灌水をしています。
 ただ粘土質土壌で育った野菜は砂土や砂壌土で育った野菜と比べると姿や味などが異なります。特に葉物は背丈が詰まったずんぐりとした姿になり、大きさ的には小さめな姿ですが、それはこの環境に対応して育つ作物の本来の姿であり生育不良とは異なります。それぞれの環境に適合した姿の見極めも必要かと思います。(2015/5/5 静岡県Tさん投稿)
ーーーーーーーーーー

日本海側、多雪地、寒冷地における自然農の稲作り

備忘録です

https://shizen-nou.jimdofree.com/2020/04/20/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E5%81%B4-%E5%A4%9A%E9%9B%AA%E5%9C%B0-%E5%AF%92%E5%86%B7%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%BE%B2%E3%81%AE%E7%A8%B2%E4%BD%9C%E3%82%8A/?fbclid=IwAR2ZzbyqhS6wx6HaHApXXYVLqQxbCmC17RozezWm_VOqPI8NTkT1eQC05J4

籾まき4/末~~5/5 田植え6/10(入梅)~6/20(夏至) これは岐阜の時も鹿児島でも同じです 岐阜は寒冷地だったので 水温を上げるために 取水口に温める池をつくり それから田の周囲を回って 田んぼに水が入るようにしていました(^こ^)


2020年4月22日水曜日

『自然農法とは何か: ゆらぎとエントロピー』

メモおよびハイライト:
『自然農法とは何か: ゆらぎとエントロピー』
(本田進一郎著) 表紙
ハイライト(イエロー) - 位置No. 6
ルドルフ・シュタイナー アルバート・ハワード F・H・キング イブ・バル フォア J・I・ロデイル ハンス・ミュラー と マリア・ビグラー
自然農法とは何か ゆらぎとエントロピー
ハイライト(イエロー) - 序、自然農法を書く理由 > 位置No. 69
の『 農業 聖典』
ハイライト(ピンク) - 序、自然農法を書く理由 > 位置No. 70
無い。 有機農業 の 理論 について は、『 農業 聖典』 を 超える テキスト は ない し、 自然 農法 では『 無』 以上 の 本 は 存在 し ない。
ハイライト(イエロー) - 序、自然農法を書く理由 > 位置No. 71
は、『 農業 聖典』
ハイライト(ピンク) - 序、自然農法を書く理由 > 位置No. 88
でも、 作物 が 収穫 でき なかっ たり、 経営 が 成り立た なけれ
ハイライト(イエロー) - 序、自然農法を書く理由 > 位置No. 98
たとえば、「 食酢 は 食品 なので、 食酢 を かけ ても 無農薬」 という 人 も 考える 人 も いる し、 食酢 は 農薬 取 締 法 では、 特定 農薬 に 指定 さ れ て いる ので、 無農薬 で ない と 考える 人 も いる。 食酢 は 食品 でも あり、 特定 農薬 でも ある ので、 どちら とも とれる。
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 148
シュタイナー は、 物質主義 に対する 嫌悪 から、 アンモニア や 過 リン 酸 石灰 などの 化学肥料 の 使用 を 忌避
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 150
天体 の 動き に 基づい た 農業 暦
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 151
播種 日 や 収穫 時期 を 決める
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 154
バイオダイナミック 農法」
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 164
農業 廃棄物― 腐植 として の 利用)
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 165
農業 聖典)
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 167
インドール 式 処理 法 が 詳しく 紹介 さ れ て いる。 これ は、 家畜 や 人間 の 糞尿 を はじめ、 あらゆる 有機 廃棄物 を 堆肥 に する 方法 で、
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 180
ヨーロッパ では、 下水 汚泥 は 利用 さ れ ず に 河川 に 捨て られる ので、
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 185
化学肥料 を 多用 し た ジャガイモ 圃場 で、 センチュウ が 蔓延 し、 ミミズ が い なく なっ た
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 197
Nature' s agriculture , Nature’ s farming , Nature' s methods
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 204
土壌 物理学 の 父」
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 208
キング は、 中国 大陸 への 旅程 の 説明 の 中 で、「 我々 は、 肥沃 な 処女 の 農地 を 三 世代 で 使い果たし て しまう 習慣 の 場所 を 出発 し、 到着 し た のは、 三千年 の 収穫 の あと にも、 いまだ 肥沃 な 場所 だ」(* 6) と 書い て いる。
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 212
そして、「 中国人 は 人糞 尿 を 土壌 に 還す。 われわれ は 海 に 捨て て いる。 その こと で、 中国 では、 大人 100 万人 が 1 日 当たり、 1 t 以上 の リン と 2 t 以上 の カリウム を 作物 に 施用 し て いる。 また、 運河 に 貯まっ た 泥 は 集め られる。 泥 は 有機物 を 多く 含み、 土壌 に 腐植 を 供給 する」(* 7) と、 屎尿 や 泥 の 循環 利用 を 賞賛 し て いる。
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 220
化学肥料 や 鉱物 肥料 が まったく ない 当時 の 日本 で、 年間 に 窒素 39 万 t、 リン 9 t、 カリ 26 万 t( 10 a 当たり N 6・4 ㎏、 P 1・5 ㎏、 K 4・2 ㎏)
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 222
キング は、 土壌 中 の 窒素、 リン、 カリ などを 消尽 する、 欧米 の 農業 に 警鐘 を ならし て い た。
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 223
持続 農法
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 224
ただ、 アジア の 農業 は、 きわめて 労働 集約 的 で、 農民 たち の 過酷 な 労働 によって 支え られ て いる
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 229
The Living Soil』(
ハイライト(イエロー) - 1、有機農業の黎明 > 位置No. 246
森林 土壌 が、 落ち葉 などが 堆積 し た 腐植 蓄積 から なる こと に 注目 し、 農地 において も、 自然 の 物質 サイクル と 土壌 生物 を 撹乱 し ない よう に、 耕耘 は 表層 だけに とどめ、 厩肥 の 施用 も 表面 被覆
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 255
有機物 循環 → 腐植 土壌 の 生物 性 → 土 と 作物 の 健康
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 323
リサージェンス」( resurgence) は、 再起 や 復活 を 意味 する 言葉 だ が、「 農薬 散布 によって 節足動物 群集 の 平衡 が 撹乱 さ れ た 結果 生じる、 短期 的 な 害虫 の 異常 発生」
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 330
1956 年 に 富 沢 長次郎 氏 が、 有機 水銀 系 農薬 が、 稲 わら や 籾 中 に 残留 する こと を
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 335
のは、 BHC( ベンゼンヘキサクロリド) で ある。 水 に 溶け にくい BHC は 水田 の 害虫 防除 に 使用 さ れ た
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 338
1969 年 に、 高知県 での BHC など 塩素 系 殺虫剤 の 使用 を 止め た。 桐 谷 氏 は、 農林省 植物 防疫 課 から 名指し で 非難 さ れ、 顛末 書( 始末書) を 書か さ れ た と いう。 1971 ~ 72 年 に、 厚生省 が 母乳 の 残留農薬 を 調査 し た ところ、 調査 対象 母乳 の すべて から、 β-BHC と DDT が、 また 70% から ディルドリン が 検出 さ れ た( 環境白書)。 そして 1971 年 に、 BHC の 使用 が 禁止 さ れ た。
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 347
① 生態系 の 多様 性、 ② 種 の 多様 性、 ③ 遺伝 的 多様 性( 種 内 の 多様 性) の 3 層
ハイライト(青) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 364
80 年代 後半 から、 毎年 15 ~ 20% の 高率 で、 有機 食品 市場 の 成長 が 始まっ た。
ハイライト(イエロー) - 2、環境問題とオーガニック市場の成長 > 位置No. 368
日本 でも 2000 年 に、 国際 基準 に 準拠 し て、 有機農産物 の 日本農林規格( 有機 JAS 規格) が 制定 さ れ た。 2000 年 以降 も、 有機 食品 市場 の 拡大 は 止まら ず、 今後 も 高い 成長 率 が 見 こま れ て いる。
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 371
2000 年代 に 入る と、 リン 資源 の 枯渇 の 問題 が 表面化
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 376
リン は、 金属元素 として は、 カルシウム に 次い で 多く、 大人 1 人 の 体 には 700 g くらいが
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 378
地殻( 地球 の 表面 の 土) には、 リン は 土 1 t の 中 に 平均 で 1・2 ㎏
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 381
植物 が リン を 吸収 する には、 他 の 元素 に 比べ て 多く の コスト が かかる。 入手 に 必要 な コスト を みる ため に、 組織 濃度 に 比率( 濃縮 率) を 掛け て みる と、 リン を 入手 する ため の コスト は 窒素 の 16 倍、 カリウム の 25 倍、 カルシウム の 117 倍 も かかる。 さらに、 植物 の 細胞 は、 培地 中 の リン を 1000 ~ 10000 倍 の 濃度 勾配 に 逆らっ て 吸収 できる こと が 知ら れ て いる。
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 385
  古代 ローマ の 農民 は、 牛、 馬、 羊、 山羊、 豚、 鳩 の 厩肥 を 使用 し た という 記録 が あり、
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 400
東アジア の 肥料 の 大きな 特徴 として は、 人糞 尿 の 利用 が ある。
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 403
黒 ボク の 場合 は、 火山灰 に 由来 する アルミニウム
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 404
リン 酸 は、 非晶質 リン 酸 アルミニウム に 類似 し た 物質 に 変化 し て 難 溶化
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 405
赤 黄色 土 の ほう は、 風化 が 進み すぎ て、 養分 が 溶脱 し て しまっ て いる。
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 408
大量 の リン 酸 が 難 溶化 し て 蓄積 し て いる
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 410
土壌 から 流出 し た リン が、 河川 や 湖沼 に 流れ込み、 水系 を 富栄養化
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 411
数年 ~ 数 十年
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 416
リン 鉱石 の 経済 埋蔵 量 は 60 ~ 130 年 で 枯渇 する と 予測 さ れ た(* 14)。 この ため、 アメリカ は 1999 年 に リン 鉱石 の 輸出 を 禁止 し、 日本 への 輸出 量 も ゼロ に なっ た( リン 安 は 輸出 し て いる)。
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 418
2008 年 には、 中国 が リン 鉱石 の 輸出 関税 を 120%
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 422
リン 資源 の 再調査 が 行わ れ、 経済 埋蔵 量 は 300 ~ 400 年分 と 修正 さ れ た(* 15)。 ところが、 2016 年 の 別 の 報告 に よれ ば、 2050 年 までの 需給 モデル において、 世界 の 食料 需要 を 十分 に 満たす には、 全世界 の 牧草 地 に対して、 リン P の 施用 量 を 4 倍 に 増やさ なけれ ば なら ない と 予測 し て いる(*
ハイライト(イエロー) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 427
に、 堆 厩肥 の 利用 の 結果 として、 牧草 地 の リン 収支 が 大幅 な マイナス
ハイライト(青) - 3、リン資源の枯渇 > 位置No. 432
リービヒ 無機栄養 説」 の パラダイム に 属し て
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 478
根絶 事業 の 結果、 わかっ た こと は、 どんなに 大量 の 農薬 や 化学肥料 を 使っ て「 科学的」 な 農業 を 行なっ ても、 ごく わずか な 増収 しか もたらさ ない という こと
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 484
粘土 団子 による 緑化 を 指導
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 501
入り、 細 に わたっ た 専門的 研究 に なれ ば なる ほど、 なし た こと は、 局部的、 極微 的、 一時的、 近視眼的 立場 からの 分別 的 考察 に なっ て いく。(*
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 541
自然 には 因果 は ない。 本来、 自然 には 始め も なく 終わり も なく、 一 も なく 二 も なく、 原因 も なく 結果 も ない。 因果 は 存在 し ない ので ある。(*
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 550
人間 が 何 かを せ ね ば なら ぬ という のは、 人間 が 何 かを せ ね ば なら なく なる よう な 原因 を 前もって 作っ て いる からで
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 577
すなわち、「 耕耘 も、 肥料 も、 除草 も、 農薬 も、 無く ても でき た」、 あるいは「 無く ても かまわ なかっ た」(
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 583
農家 が イネ を 脱穀 し た 場所 で、 こぼれ落ち た 籾 から 多数 の 稚苗 が 発芽 し て いる のを 見つけ た。 これ が 自然 農法 の 稲作 の 第一歩
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 588
スズメ や ケラ の 食害 が 少ない
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 591
米麦 連続 不 耕 起 直播
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 594
日本 などで 栽培 さ れ て いる ジャポニカ( Oryza sativa japonica) は 多年草
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 598
福岡 さん は、 無 霜 地帯 では、 ヒコバエ から 2 回 作 や 越年 栽培 が できれ ば、 それ に こし た こと は ない
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 603
ても、 現実 に、 現在 行わ れ て いる 清掃 農法( 草 を きれい に 取り、 耕す) の 田畑 で 突然 無 肥料 で 作物 を 作っ て よい という わけ では ない。(* 46) 無 肥料 論 は、 肥料 が 無 価値 という のでは ない。 化学肥料 を 施す 必要 が ない
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 618
リン の 循環 は、 火山 の 噴火 や 地殻 の 変動
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 619
生物 では、 鳥類 が 魚類 や 昆虫 を 捕らえ て、 糞 や 遺体 を 陸地 に 落とす こと で リン 循環 が 行わ れる。
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 621
担う。 サケ など、 海 から 川 に 遡上 する 魚類 も、 リン を 循環 さ せる。 サケ を エサ に する 鳥類、 クマ、 川 の 昆虫 などが、 陸地 に リン を 撒き 散らす。
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 622
田 や 畑 などの 農地 では、 作物 を 収穫 し て、 外 に 持ち出す ので、 自然 の 野山 よりも、 リン は 早く 減少 する。 家畜 や 人間 の 糞尿 や 鉱物 リン( 古代 に 海底 に 堆積 し た リン) を 還元 し ない と、 農地 の リン は しだいに 不足 する。 この こと は、 二 千年 以上 続け られ て き た 歴史的 事実 で ある。 それ は、 自然 農法 の 圃場 で あっ ても 同様 で、『 無』 にも「 鶏糞 でも あれ ば、 その 上 に ふりまい て おく」
ハイライト(青) - 4、福岡正信 > 位置No. 627
果実 の 成る 樹木 を 植えれ ば、 鳥 が 集まり、 鳥 の 糞 によって リン が 補給 さ れる」
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 632
いわゆる 草生栽培 で あり、 緑肥 栽培
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 640
自然 農法 の 野菜 作り では、 まず 圃場 に 生え て いる 雑草 を よく 観察 する。 草 ぼうぼう の 状態 から 作物 を 育てる 場合 は、 雑草 の 花 が 咲い て いる とき( 種 が できる 前) に、 野菜 の 種 を 入れ た 粘土 団子 を 播い て、 雑草 を 根元 から 刈る。 花 が 咲い た 植物 は、 根 が 急 に 弱っ て くる ので そのまま 枯れる。
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 644
アジア、 アフリカ、 南米 原産 の 作物 は、 春 に 萌芽 し て、 春 から 秋 にかけて 生育 する もの が 多く、 春 に 種 を 播く。 イネ、 大豆、 トウモロコシ、 ナス、 トマト、 キュウリ など。
ハイライト(イエロー) - 4、福岡正信 > 位置No. 661
天敵 利用 は、 生物学 的 防除 で、 人間 には 無関係 だ から 安心 だ と 思っ て いる の だ が、 本当は 生物界 の 連鎖 関係 を 知る もの から 見れ ば、 何 が 天敵 やら 害虫 やら わから ない という のが 真相 で、 人間 の やる こと は 巨視的 に 見れ ば、 自然 の 破壊 以外 の 何もの でも ない。(*
ハイライト(イエロー) - 5、クローバー草生米麦連続不耕起直播 > 位置No. 717
現在 の 品種 は、 耐病性 や 食味 に 育種 が 特化 し て いる ので、 草 に対して は 弱く なっ て いる。
ハイライト(イエロー) - 5、クローバー草生米麦連続不耕起直播 > 位置No. 718
目 は まず 草 を 減らす のが おも な 仕事。 田んぼ の 中 に 草 の 穂 が 見え たら、 ただちに その 穂 を 鎌 で 刈り取る。 雑草 の 種 が こぼれ て しまう と、 なかなか 草 を 減らす こと は でき ない。 セイタカアワダチソウ など 宿根草 は 2 ~ 3 年 かかる。 草 が 多 すぎ て クローバー さえも 生え ない とき は、 より 抑 草 効果 の 高い ヘアリーベッチ や ザートウィッケン を 播く と よい」
ハイライト(イエロー) - 5、クローバー草生米麦連続不耕起直播 > 位置No. 729
稲 が まさる か 草 が まさる かは、 ちょっとした 違い で あり、 自然 農法 は きわめて 微妙 な 農法 だ。 一生懸命 やら なけれ ば でき ない。 僕 は 65 年間 一生懸命、 自然 農法 を やってき た。 だから、 田んぼ へは 毎日 通わ なけれ ば なら ない」
ハイライト(イエロー) - 5、クローバー草生米麦連続不耕起直播 > 位置No. 736
割れ ない 粘土 団子 を 作る こと」
ハイライト(イエロー) - 6、農業技術者、農業指導者としての福岡正信 > 位置No. 829
福岡 さん は、 ある とき から「 男 は、 自然 農法 を 理解 でき ない」 と 言っ て、 弟子 を いっさい とら なく なっ て い た。
ハイライト(イエロー) - 6、農業技術者、農業指導者としての福岡正信 > 位置No. 899
と、「 田んぼ の 中 に 草 の 穂 が 見え たら、 ただちに 穂 を 刈り取る。 雑草 の 種 が こぼれ て しまう と 草 を 減らす こと は でき ない。 セイタカアワダチソウ の よう な 宿根草 の 場合 は、 上 を 刈っ ても 地下 に 根 が 残る ので、 2 ~ 3 年 かかる」 と 言っ た すぐ あと に、「 そんな 手間 が ない とき は、 最初 の 1 ~ 2 年 は 除草剤 を 使っ ても いい」 と 言う。
ハイライト(イエロー) - 7、川口由一 > 位置No. 970
川口 さん の やり方 は、 鎌 と 鍬 だけ あれ ば すぐ に 始め られ、 かつ 失敗 が 少ない。 全国 40 か所 以上 に 自然 農 の 学習 の 場 が あり、 三重県 と 奈良県 の 境 に ある 赤目 自然 農 塾 では、 毎年 300 人 近い 人 が、 イネ や 野菜 を 栽培 し ながら 学ん で いる。
ハイライト(イエロー) - 7、川口由一 > 位置No. 1012
外 から 持ち込ん で 施さ ない」
ハイライト(イエロー) - 7、川口由一 > 位置No. 1012
だ。 収穫 残渣、 米ぬか、 家 から でる 屎尿、 生 ごみ など、 すべて の 有機物 を 田畑 に もどす。 堆肥 には せ ず、 土 の 表面 に そのまま 置く。「 持ち込ま ず、 持ち出さ ず、 巡らせる」。 また、「 持ち出さ ず」 という のは、 収穫 し た 米 や 野菜 を、 家( 農地 を 含む) から 外 に 出さ ない という 意味 で、 収穫 物 を まったく 販売 し て い ない。
ハイライト(イエロー) - 7、川口由一 > 位置No. 1070
川口 さん の 自然 農 では、 理念 として 収穫 物 を 販売 せ ず、 他 の 収入 で 生活 する の だ から、 自家 消費 分 しか 作付け し ない「 兼業農家」 で ある( 厳密 には 自給自足 とは 違う)。
ハイライト(イエロー) - 8、木村秋則 > 位置No. 1145
ヨーロッパ では りんご の 無農薬 栽培 は『 奇跡』 では ない」
ハイライト(イエロー) - 8、木村秋則 > 位置No. 1154
だ。 マッカフィー 農場 では、 コドリンガ に対して、 植物 オイル、 性 かく乱 フェロモン 剤 を 使用 し て いる が、 最後 は 農場 の 労働者 を 動員 し て 手 で とる。
ハイライト(イエロー) - 8、木村秋則 > 位置No. 1191
木村 さん の 畑 では、 火山 性 土壌 に 適応 し た イネ 科 や タデ 科 の 植物 が、 難 溶 性 の リン 酸 を 溶解・吸収 し、 腐朽・分解 し て 可溶性 の リン 酸 となり、 リンゴ が 吸収 できる よう に なっ た ので あろ う。 蓄積 し た 難 溶 リン を 利用 する という 意味 では、 きわめて 科学的 で 合理的 な 方法 と 言える。 ただし、 リンゴ 栽培 では 収穫 物 を 圃場 の 外 に 持ち出す ので、 土壌 中 の リン 酸 は 確実 に 減少 する。 今後、 どれ くらいの 期間、 継続 し て リンゴ が 収穫 できる のか、 継続 し て 観察 する 必要 が ある。
ハイライト(イエロー) - 9、エネルギーとエントロピー > 位置No. 1254
現代 の 人類 は、 太陽 からの エネルギー だけでは 足ら ず、 化石燃料 の エネルギー を 利用 し て 生存 し て いる。 化石燃料 は、 古代 の 太陽 エネルギー が 蓄積 し た 有機化合物 だ。
ハイライト(イエロー) - 9、エネルギーとエントロピー > 位置No. 1263
化石燃料 に 代わる エネルギー 源 を 見つけ ない 限り、 現在 の 人口 を 扶養 する こと は 不可能 で ある。
ハイライト(イエロー) - 10、補、腐植栄養説と無機栄養説 > 位置No. 1352
レタス( キク 科)     トマト( ナス 科)     ピーマン( ナス 科)     キュウリ( ウリ 科)     エゴマ( シソ 科)     ソバ( タデ 科)
ハイライト(イエロー) - 10、補、腐植栄養説と無機栄養説 > 位置No. 1354
アミノ酸 そのもの の 吸収 効率 が 高い のは イネ と チンゲンサイ(
ハイライト(イエロー) - 10、補、腐植栄養説と無機栄養説 > 位置No. 1360
ニンジン は、 昔 から「 冬 ニンジン には 堆肥 が 効く」 と いわ れ て おり、 有機 態 窒素 を 効率 よく 吸収 する。 ニンジン の 原産地 は、 アフガニスタン の 冷涼 な ヒンズークシ 山麓 と 考え られ て いる。 ニンジン は、 自然 の 状態 では 夏 ~ 秋 に 発芽 し て 生長 し、 冬季 には 生育 が 停滞 する が そのまま 越冬 する。 翌春 の 長日 温暖 下 で 抽台、 開花 に 至る。 秋 ~ 春 の 低温 期 には 土壌微生物 の 活動 が 弱まる ため、 有機物 の 無機 化 が 停滞 する。 そこで、 無機 化 する 前 の、 有機 態 の 窒素 を 吸収 する 機構 が 発達 し た ので あろ う。
ハイライト(イエロー) - 11、補、窒素を固定する生物 > 位置No. 1420
アルファ ルファ         28・5   スイートクローバ       19・1   アカ クローバ           17・1   アルサイククローバ     16・0   ダイズ                 11・9   ヘアリーベッチ           7・7   インゲン マメ             6・6   エンドウ                 5・4
ハイライト(ピンク) - 11、補、窒素を固定する生物 > 位置No. 1432
の 植物( イネ 科、 アブラナ 科 など) とを 混作 する と、 単作 よりも 生育 が 良く なる こと が、 経験 的
ハイライト(ピンク) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1454
問題 に なる のは、 酸性土壌 での リン 酸 固定
ハイライト(イエロー) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1457
アブラナ 科 = アブラナ 科 の 作物 には、 ナタネ、 カブ、 キャベツ、 カラシナ、
ハイライト(イエロー) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1462
ソバ = タデ 科 植物 の ソバ は、 根から 水素 イオン H + を 放出 し て 土壌 を 酸性 化 する。 酸性 化 によって カルシウム 型 リン 酸 を 溶解・吸収 する こと が できる。
ハイライト(イエロー) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1466
いる。 ヒヨコ マメ は、 根から クエン 酸 や コハク 酸 を 分泌 し て 土壌 を 酸性 化 し、 カルシウム 型 リン 酸 を 溶解・吸収 し て いる。
ハイライト(イエロー) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1477
溶 性 の リン 酸 を 利用 する には、 ① 石灰肥料( 苦土 石灰 など) の 施用 によって、 土壌 p H を 適正 に 保つ。 ② 水田 耕作 や 湛水 によって、 土壌 を 還元 化 する と リン 酸 が 溶解 する。 ③ リン 酸 溶解 能力 を 持つ 作物 の 導入 や 輪作。 ④ アーバスキュラー 菌根菌 の 利用。 ⑤ ヒマワリ など アーバスキュラー 菌根 と 共生 する 作物 の 導入 および 輪作。 ⑥ 堆肥 など 有機物 施用 による、 土壌 生物 の 多様化 などの 方法 を 組み合わせる。
ハイライト(イエロー) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1485
長江 から 流れ出 た リン は、 黒潮 に のっ て 日本 近海 に 流れ て くる。 この ため 日本列島 の 周囲 は、 世界 でも 有数 の 生産力 の 高い 海 で ある。 日本 では、 江戸時代 初期 には、 綿、 藍、 野菜 などの 換金作物 の 栽培 が さかん に なっ て おり、 干し 鰯 などの「 金肥」 が すでに 流通 し て い た。 すなわち、 日本人 は、 リン を 魚介 類 として 海 から 回収・摂取 し、 さらに 屎尿 や 肥料 として 田畑 に 還元 し て い た。
ハイライト(イエロー) - 12、補、難溶リンを吸収する植物 > 位置No. 1489
ず、 大きな 人口 を 扶養 でき た 理由
ハイライト(青) - 文献 > 位置No. 1511
桐 谷 圭 治、「 ただ の 虫」 を 無視 し ない 農業、

灘山

■灘山

今日は、ちょっと時間ができたので畑に行く前に灘山を歩いてきました。低山は4月は暑すぎるだろうと思っていましたが、なんだか甲府よりはましなみたいでした。

灘山は、荒れに荒れた竹林でしたが、直径からして、お手入れ?はされているらしく、タケノコも目を凝らして見える範囲にはなかったので、誰かがタケノコ管理で入っているだろうと思われました…ただ、荒れに荒れており…これは、登山者やハイカー非歓迎の意思表示と思われました…。イノシシ君のほじくった痕も凄かったです。
荒廃した竹林とイノシシ天国、これが糸島の山の自然です。

植生はすっかり荒れているせいか、あまりめぼしいものを見当たりませんでした。しかし、低山の割に下草も少なく、思ったより快適に登山できました。

”山頂まで700m”の看板があり、はて?そんなに標高あったはずがないよな?と思って、疑問に思ったら、距離の話で、標高ではなかった(笑)。一般に登山では標高で数えて、距離で数えるものでないので…というので、九州らしさを感じました。
展望所から、能古島が見え、平和そのもの…山は荒れていますが…。
糸島の自然を環境でとらえるとやはり、ビーチのほうが、山より快適ではあるかもです。
ただ、九州では急斜面の竹林は、

地形的極相
と言われており、もっとも安定した形であるので、

竹の恵み
は、本来、タケノコ以外にでも、無尽蔵と言える贈り物、なのだと思います。
山梨では、桃、がそうでした。モモは、回って来ても、断られるくらい、です。福岡では、神が与えたもうたものは、竹かも。
ラオスのグリーンクライマーズホームは、どう見ても竹で編んだ壁程度の家でしたが…さすがにあれは日本では寒いと思いますが、ラオスの竹の家でも作れれば、欧米人のクライマーですら、夏は十分…日本人は基準が高すぎるから無理でしょうかね…?

あるものをありがたいと受け取れるのが本来の豊かさなのかも?

2020年4月21日火曜日

4月21日の作業

■ コーンの定植

今日は午後から、コーンの苗の定植。

次回は、枝豆の播種と、セルトレイのポットへの植え替え。

■ 借りれそうな畑と灘山散策

灘山は大荒れの竹やぶだった。タケノコ、取り放題っぽかったが…。

能古島がきれいに見えていた。

自然農については、もしかしたら、スタートするのが一番の難関、というようなことかもしれない。


ヘプタクロル

■ レイチャルカーソンの時代の農薬がいまだに検出されること

ヘプタクロルは1972年に農薬登録が失効し、現在は使用されていないが、今なお土壌に残留している同成分はかぼちゃ等のウリ科植物に特異的に吸収され、残留基準値(0.03ppm)を超えて検出されることがある。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000198588.pdf

アルバートハワードの農業聖典

https://amzn.to/2KmVPvY

土に呟きながら

土に呟きながら: 慣行農で生活をしながら、自然農を知り、それを実験していた著者のノンフィクション Kindle版


https://amzn.to/2xJVErJ

を読みました。面白かったです。

『土に呟きながら: 慣行農で生活をしながら、自然農を知り、それを実験していた著者のノンフィクション』
(齊藤 猛著)
最初のページ
ハイライト(ピンク) - 位置No. 232
残留 塩類 を 含ん だ 水 は 畑 の 表層 に 上がっ て、 太陽 の 熱 で 蒸発 する だ。 水 は 蒸発 する
ハイライト(ピンク) - 位置No. 234
塩類障害
ハイライト(ピンク) - 位置No. 235
塩類 濃度 が 高 すぎる とな、 土 の 団粒構造 が 壊さ れ ちまっ て、 保水・通気・透水 性 が 悪く なっ ちまう だ よ。
ハイライト(ピンク) - 位置No. 239
『有機物 の 連用 による 養分 集積 の 実態 が 調査 さ れ, 乾燥 豚 ぷんを 10 年間 にわたって 多量 に 連用 する と、 土壌 窒素 を 顕著 に 富 化 し、 地下水 への 環境 負荷 が 懸念 さ れる こと が 示さ れ た。
ハイライト(ピンク) - 位置No. 241
また その 過剰 養分 は 作物 と 土壌 に 様々 な 生育 障害 を もたらす 事 が 明らか に なっ て いる。』 「環境 保全 型 農業 技術   農林 水産 研究 文献 解題 No. 21」 より
ハイライト(ピンク) - 位置No. 258
有機 の 名 の 下 に、 デリス 乳剤、 デリス 粉、 デリス 粉剤 なたね油 乳剤
マシン 油 エアゾル、 マシン 油 乳剤 硫黄 くん 煙 剤、 硫黄 粉剤 硫黄・銅 水和 剤・水和 硫黄 剤 シイタケ 菌糸 体 抽出 物 液剤
炭酸 水素 ナトリウム 水 溶剤 及び 重曹 炭酸 水素 ナトリウム・銅 水和 剤 銅 水和 剤、 銅 粉剤 天敵 等 生物農薬 及び 生物農薬 製材 性 フェロモン 剤・誘引剤・忌避剤
剤・誘引剤・忌避剤 クロレラ 抽出 物 液剤 混合 生薬 抽出 物 液剤 ワックス 水和 剤・除虫菊 乳剤 カゼイン 石灰、 パラフィン 硫酸銅、 生石灰
二酸化炭素 剤、 ケイソウ 土 剤
ハイライト(ピンク) - 位置No. 264
有機肥料 は どう 考える の? 輸入 家畜 飼料 に 支え られ た 畜産。 その 畜産 に 支え られ た 有機肥料。
ハイライト(ピンク) - 位置No. 296
{CO 2-Cmg/ m 3/ day   計測 値} 計 測地 計測 値 植生 道路 600 無
砂地 200 無 雑木林 3611 クヌギ・コナラ 雑草 地 3778 雑草 畑地 3106 ナス 畑地 3824 トマト
ハイライト(ピンク) - 位置No. 302
環境 の 土 から 放出 さ れる 二酸化炭素 の 量
ハイライト(ピンク) - 位置No. 394
スギナ は 酸性 土 に 生き ながら、 体内 に ケイ 酸 カルシウム を 作る ん です よ。 つまり、 石灰 分 を 体内 に 作っ て しまう ん です よ。」
その スギナ が 枯死 し たら どう なる か・・」 「あ・・石灰 撒い た ん と 同じ に なる ん か
ハイライト(ピンク) - 位置No. 399
生物学 的 元素 転換 ハイライト(ピンク) - 位置No. 403
スギナ が 去っ た あと、 土 は ほどよく いい 畑 に なる
ハイライト(ピンク) - 位置No. 414
先ず は 加茂 大 芹川 丸 茄子 や 民田茄子 の よう な 固定 種 を 手 に 入れる
ハイライト(イエロー) - 位置No. 415
栽培 が 終わっ たら 自家 採種 する ん です。 その 種 を 使っ て 連作
ハイライト(イエロー) - 位置No. 423
ナス の 場合 は マメ 類 が いい です ね。 その 隣 は ニンジン、 その 隣 は トマト が いい です
ハイライト(ピンク) - 位置No. 604
交配種 って のは、 イノシシ と ブタ を かけ合わ せ た イノブタ みたい な もん だ な。 F1 雑種 なんて 呼ぶ 人 も いる め てえ だ な。 交配種 って の はな、 その
ハイライト(ピンク) - 位置No. 606
その 種 の 発芽 率 が 悪い だ よ。 だから 自家 採種 の 目的 では 使わ れ ねぇ だ。 一部 の 目的 を のぞい てな。 しかも、 発芽 し た として も 両親 の どっち かの「
かの「 顔」 に 片寄る だ よ。 自家 採種 し ても、 二 年 続け て 同じ もの が 収穫 でき ね ぇってことだわぃ。 百姓 に とっ ちゃ ぁ 出荷 に なら ねぇ わ なぁ。
一年 目 気に入っ た 交配種 を 育て て 自家 採種 する だ。 二 年 目 その 種 を 蒔い て 運 良く 発芽 し たら、 バラバラ な「 顔」 を もっ た 作物
の 中 から、 気に入っ た 株 や 実 から 種 を 採る だ よ。 三年 目 また バラバラ な「 顔」 が 育つ だ よ。 気に入っ た「 顔」 から
種 を 採っ てな、 来年 に 蒔く だ よ。 バラバラ な「 顔」 って のは、 親 の 顔 だ。 交配 さ れ た 親 の 顔 だ で。 わかる かや? 交配種 から 採っ た 種 を
育て て 交配種 の 親 を 探す だ よ。 その 親 も 交配種 だ で、 また 種 を 育て て 親 を 探す だ よ。 こんな 事 を ずっと 続ける だ で。
そう すっと な、 いつか は 原種 に 辿り つく 場合 が ある だ。 そこ の 土 や 空気 や 水 に 合っ た 種 が 残る 場合 が ある だ よ。 こりゃ、 偶然 も ある だ よ。
ハイライト(ピンク) - 位置No. 661
有機肥料 って のは なぁ、 施肥 計算 が 難しい
有機 は 効果 が 遅い

2020年4月20日月曜日

自然農vs自然栽培

自然農と自然栽培は異なるので、その整理

自然農        自然栽培
不耕起        耕起する
同じ畝を使う     毎年畝を立てる
自給自足用      出荷用
市場に出回らない   出回る
自然資材優先     ビニールマルチなど使用
循環重視       慣行と同じことを無肥料、無農薬で行う

自然栽培の難しさは、たぶん、耕起するから土がいつまでたっても循環が成立しない、ということにあるのだと思いました。

堆肥と土壌の作り方

土壌の本を読了しました
分かったこと
1)植物の活動は20~30℃で最大化
2)分解は35~40℃で最大化
3)したがって温かいところでは分解が生産を上回る
4)土壌中のCo2は空気中の100倍
5)ミミズは耕うんした畑にはいなくなる 
6)耕うんしない場所でのミミズの生産量?土壌生産は250トン/Haにもなる 
7)表層土壌10cmはすべてミミズを通っていると言われる
でした。だから耕すなということみたいですね…

本田進一郎. 堆肥と土壌の作り方: 身近な有機物を利用する 

2020年4月19日日曜日

湿気が多い畑でも育つ野菜

今日教わったリストです

ねぎ
ごぼう
レタス
白菜
そらまめ
ジャガイモ
玉ねぎ 米ぬか、油粕
インゲン
カボチャ 高めに植える 地力がいる

ウリ科=水たまりが嫌い

里芋は畝の高さより下に入れない


畝の高さ 結構高い

福岡では、雨が多いので、畝の高さは結構高くないといけないのかも…。



今日見たニンニクの畑 畝の高さに注目

これは、下のような畝高だったものを畝をあげ、マルチを稲藁からもみ殻に変更してみたもの…

元の畝の高さ 15cmくらい すごく低い
■参考

明野の畑 畝?ひくーい

自然農の種籾の種おろし

今日は、自然農の田んぼのスタートを教わってきました。

■ 下準備
2月中旬に、植える畑の約50分の1程度の苗床の支度をする。(詳細は割愛。モグラ対策の溝を掘り、草を刈って、うっすら米ぬかを撒きます。藁で蓋しておく)
■種籾を撒く
1)一反6~7合の種籾を使う
2)水に浸して沈んだ比重の重い種もみだけ使う
3)軽く苗床を3cm厚くらい耕す
4)種籾を撒き、それぞれが3cmくらい離れるようにする
5)地面の深いところの雑草の種の無い土でうすく覆土する。ざるを使っても良い
6)上を15cm程度にカットした稲藁で乾燥防止する
7)長い稲藁で風で飛ばされないようにする
8)周囲にネットを張り、鳥獣害対策する
9)風で飛ばないように抑えておく

2020年4月18日土曜日

糸島市と韮崎市

■糸島市 

年間平均気温が16.2 °C
降水量は平均して 1757 mm。

最も乾燥した月は12月で、67 mmの雨。 7月の降水量は平均284 mmです。
8月の温度は平均27.8 °C。
1月は5.7 °C

■韮崎市 

平均温度は13.0 °C。 
年間降水量はおよそ1278 mmです
最も乾燥した月は1月で、40 mmの雨。 降水量の大部分は6月に収まり平均181 mm。
月の温度は平均25.5 °C。
1月は平均気温は1.0 °C。

https://ja.climate-data.org/

畝の高さに表れるようです。

4月18日の作業 ニンニク 畝上げ

■ 湿度が高い

今日は、早く家を出た。朝、海岸でのんびりしてみる作戦のため。海岸で落ちているガラスの破片を拾う。

一晩で雨水が溜まる
今日はお天気が、雨上がりのため、湿度が高かった。午前中は、除草とヒマワリの播種。
午後は、カモミールの植え付けと、ニンニクの畑の畝をあげる作業。その後、竹パウダー散布。

福岡の畑は、湿度が高い、排水の対策が一番大事なことになるのだと学習中だ。
一つだけ畝を高くして、稲わらからもみ殻にマルチを変更

水の道を作ってみた 25cmくらい?

もとの高さ 15cmくらい

2020年4月17日金曜日

有機態窒素 を 効率 よく 吸収 する 作物  

1)有機態窒素 を 効率 よく 吸収 する 作物 (肥料喰いの作物)    

イネ
ニンジン( セリ 科)        
チンゲンサイ( アブラナ 科)        
ホウレンソウ

2)吸収しにくい作物
レタス( キク 科)        
トマト( ナス 科)        
ピーマン
キュウリ( ウリ 科)        
エゴマ( シソ 科)        
ソバ

本田進一郎. 堆肥と土壌の作り方: 身近な有機物を利用する (Kindle の位置No.1457-1458). denshiengeibooksya. Kindle 版. .
■考察

うーん。やっぱり。ほうれん草は、自然栽培とそうでないものの差が大きいと思っていました…。

吸収しにくいレタスなのに、やっぱり腐るレタスも多いんだけどなぁ…。

米、小麦、より、そばを食すべしかもしれません。

タケノコあく抜き

タケノコのあく抜き実験結果

タケノコのあく抜きです。

1)水
2)米ぬか+鷹の爪 一掴み
3)大根汁 400㏄以上
4)重曹 1リットル小さじ1
の4種類を試してみましたが、一番、結局、あくが抜けるのは、シャトルシェフでやったものが一番よく、あく抜き素材よりも、もしかすると、ゆで時間のほうが重要かもしれません。

今回、重曹のみをシャトルシェフにしてみたのですが、重曹の風味というか、違った色合いの風味にはなりましたが、一番良かったです。やはり100度近い温度でキープされるからでしょう。

土鍋でやったのは、大根おろしの汁ですが、6時間たっても今一つ灰汁が抜けていなかったので、シャトルシェフに移し替えました。寝る前にチェックする予定です。

おそらく灰汁は、ゆで時間と関係し、あく抜き材料は、どうしてもタケノコに風味をプラスしてしまうようです。

大根の汁でやったものは料亭の味、米ぬかのものは家庭の味、です。水だけのものは、水道水味になってしまいます。保存している間、水を変えるように言われますがゆで汁につけっぱなしが一番味への影響がないかもですが、ゆで汁に何かを足した場合は、保存性が下がります。かといって水道水に変えるのは…なので、その辺は風味とのトレードオフみたいです。

何も入れないと、タケノコの純粋な味が最初は楽しめるのですが、次第に水道水味になってしまうので、米ぬかをタケノコの邪魔にならない量、あと重曹は、水は何リットルでも小さじ1にしてもいいかもです。湯が黄色くなるくらい灰汁取れますし。先に重曹で悪を抜いて、残りの時間米ぬかで仕上げ炊きしてもいいのかも。

分かったことは、タケノコは意外に風味を失いやすく、なおかつ、ほかの素材の風味をすぐつけてしまうということです。香りの管理が…。

やはりコントレックスで炊く、というのを一度やってみたくなりました…。無味無臭ですし、シュウ酸が、カルシウムと結合して、灰汁が抜けやすいのでは?と想像しています。



フレッシュなマーマレードジャムの作り方

■ フレッシュな味を味わう

とてもフレッシュな味わいのマーマレードジャムです。

《材料》

・無農薬のネーブル一袋
・オリゴ糖

1)まず、皮のきれいなネーブルで皮ごと食べておいしいかどうか確認します。まぁ、なんとか皮ごと食べれそうだったら、このマーマレードに適しています。

2)苦みの調整をする

A.皮ごとのネーブル
B.皮をむいたネーブル 

の割合を決めます。

まず、1:1で。

ざく切りにしたネーブルをクジナートにかけます。

その後、少し味見をして苦いようなら、1:2にします。少しずつ割合をあげて行きます。

私は、皮ごと2:皮なし3でした。

当然ですが、へたのあたりなどは、取り除きます。

3)加熱

まずは、オレンジだけを加熱して、味をみます。目的は殺菌ですので。

甘さが足りないようだったら、オリゴ糖など、好みの糖分を追加します。

ジャムは果実の味わいを楽しむものですので、たぶん、あまり個性のない砂糖のほうが向いていると思います。私はそのため、オリゴ糖にしてみました。

オリゴ糖を使うと少し緩くなるため、さらに少し水分を飛ばすため、煮詰めます。普通のジャムのように、ペクチンを出すために長時間、煮詰めるという必要はないです。

私はこのような場合は、温度を上げては消し、あげては消し、と繰り返します。醒めるときに水分が飛ぶと思うので…。今回は2回でOKのとろみになりました。

4)瓶を煮沸して瓶詰する

一般にジャム類の保存性は、糖分が高く、雑菌が繁殖できないことによるのですが、このマーマレードは、糖分が少ないため、保存性は高くないです。ので、殺菌は念入りに。

このサイズで、毎日食べて、1週間以上持つはずですが、開封後は冷蔵庫で。

煮沸した瓶を熱湯から上げて、冷まし立てのものに瓶詰するか、食器洗い機で洗い立ての瓶を使います。

写真は、ネーブル小5個分です。2瓶分できました☆

https://kore-katta.com/orange-marmalade/









畑で食べることの難しさ=畝の多様性

自然農の鏡山さんの畑は、草ぼうぼうの中で種を撒く。

福岡の草ぼうぼうは雑草の種類もあるのか、女性的で雑草もお花が咲いて愛らしく、緑が一杯で、ステキ~!という感じです。

草の中にちんまりキャベツが実っているのを見た時には、感動しました!

ただ、商業的に成り立つか?というと違うのかもしれないです…今アルバイトしている畑は、とりあえず、畑そのもので採算が取れなくても良いそう。

…それでも、作物で食べて行く、ということの難しさは非常に感じるというか…色々な方が色々な方法で妥協点を見出し、その一つの解が畝やマルチ、不耕起、耕起に表れるんだろうなぁと思う。

この形の畝は、畝幅など黒マルチに決定させており、畝と畝の間にはマルチ押さえようの土が壁のように立っているのが特徴です。畝間に生える草は、様子を見て刈ったり、刈らなかったりなようです。マルチの穴から、すごい強い雑草が出ていて、作物は、探さないとほとんど見えないくらいでした。


自家不和合のアブラナ科を作る

ーーーーーーーーーー以下引用---------------

■F1世代 優劣の法則

メンデルの第一法則「優劣の法則」により、異なる形質を持つ親をかけ合わせると、その第一代の子(F1=雑種第一代)は、両親の形質のうち、優性だけが現れ、劣性は陰に隠れる。

人種や国籍が異なるなど、遺伝的に遠い組合せで結婚すると、両親より大きく、逞しく、丈夫な子が生まれます。この効果は、両親の遺伝形質が遠く離れていればいるほど、顕著に現れます。これを雑種強勢(ヘテロシスまたはハイブリッド・ビガー)

■ F2世代 3分の1は劣勢形質
交配種野菜からタネを採ると、優性形質3に対し、1の割合で隠れていた劣性形質が現れます。
■ F3世代 もっとバラバラ
F3世代は当然もっともっとバラバラ。
・市販されている交配種が最も強健で、以後だんだん弱くなる(ハイブリッドビガーの反対)
・同一品種の雄しべの花粉が、雌しべに付いた時は、当然ですが「優性の法則」も「雑種強勢効果」も現ない。
■ 交配種を作る場合
自家受粉しない工夫を行う
・「除雄(じょゆう)」
・「自家不和合性の発現」
・「雄性不稔」
■ アブラナ科
・アブラナ科野菜は、自家受粉をくり返すと「自家不和合性」と言って、自分の花粉では受精しなくなる性質があります。(近親結婚を続けていると子供が生まれなくなるようなものです)
「小松菜カブ」を交配種として育てる場合、この雑種の生みの親となった両親であるカブと小松菜を、完全な純系(homo)にして、自分の花粉では種が実らないよう、自家不和合性を発現させるための自家受粉をくり返す。

以下サイトより引用。

http://noguchiseed.com/hanashi/f1/f1_1.html?fbclid=IwAR3LdIy1zX1bMc1hKrCocJ6AI3HtU6ymGTljzWA9VuQ-NCUumr0eHjnLljQ

■ 考察

昨日の種取、蚊帳作業は、自家和合を作るための作業だったと分かりました。

作業したのは、
・水菜
・大根
です。

2020年4月16日木曜日

アブラナ科の自家和合を作る

■ 交雑しない種取

今日は研修で、交雑しない種取法を教わってきました。

1)8割花、2割つぼみという状態で種取のセットをする

2)種取する前に、開いている花を全部摘む。今後咲きそうな交雑しそうな作物…も摘んで、1種類だけにする。

3)寒冷さを縫って、種取用の蚊帳のようにしたものを花を取り除いたエリアに市中を立てて、しっかりセットする。下はマルチ止めで止め、固定する。

4)このまま花を継続して咲かせ、種ができるまで栽培したものを使えば、交雑していない種が取れる

ということでした。

私も家庭菜園で、花が咲くまで放置して種を取ったものを植えたことがありますが、わざわざ交雑しないように蚊帳を被せてまで…というのはやったことがなかったので、種苗家の苦労がちょっと分かりました。

こうして取った種は市販の種より発芽率なども劣るそうなので、セルポットに撒いて、ということではなく、黒のビニールマルチを敷いた畑に直播きするそうでした。

セルポットに撒くなら、F1がいいよ、と言われたのですが、いまいち意味が分からなかったです…。とりあえず、勉強になりました。

ちなみに蚊帳は1mmの寒冷さで手作りだそうです。

https://www.ishii-purefarm.com/%E7%84%A1%E8%82%A5%E6%96%99%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/