5年で安定化。虫がつかない農業
・のこくずで土壌が柔らかく
・ミミズが少なく、モグラも減る
・サラサラ土 ねばねば土(納豆菌)
・排水性が向上
炭素循環農法では、無機体窒素は死んだ窒素。有機体窒素は生きている窒素。死んだ窒素=病害虫。
米は一反10俵行けば、すごい。無施肥で5俵。有機のところは7俵。2俵のために非常に大きな苦労をする。 1俵は60kg。
元君と私で、一日1合しか食べない。 これは1カ月で5kg。12カ月で60kg。なので一反で5俵の米が取れれば、自給自足の柱になる。
1俵=3万円。 つまり5kgは2500円。
■ お茶 無農薬無施肥
・1番茶 一反当たり 500kg 400kgから減収しなくなった
・多肥ストレス=落葉
■ 植物ホルモン
レモン。果樹。
『せん定を科学する』
『植物ホルモンを生かす』
種 アブシジン酸とエチレン。
↓
新しい根で ジベレリン サイトカイニン
↓
新しい目が伸び始めるとオーキシンが作られ、根に移動
成長にはジベレリン 花はサイトカイニン、成熟はオーキシンとエチレン。 肥料は登場しない。
エチレンが多いと病気や虫がつかなくなる
窒素肥料を与えると、体内エチレンが少なくなり、病気や虫がつく
草を土に返すと、易分解性腐食が増えて地力がつく
蛇紋岩や雲母岩からリン酸を取り出す菌=ギガスポーラ グロムス
VA菌根菌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%8F%8C%E6%A0%B9
2020年5月29日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
良いのがあったので。 ■ブドウによさそうなコンパニオンプランツ にんにく ヒソップ … ブドウの収穫量を増やす。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。 オオバコ … ブドウと混植すると、紋羽病などの土壌病害を抑える。 ゼラニウム … ブドウと相性が良い。...
-
ちょっと日本の森林保全をかじった人なら知っているが、日本では里山というのは人の手が入って保全され、循環していくもの。欧米式の何も手を加えない環境保護は、奥山を除くと、日本では単なる責任放棄、となる。日本の標高の低い山々…生産力の高い緑地…は、人の手が入って、完結するようにできてい...
-
■セルトレイの播種でも草マルチ 去年の経験から、畑に直播しないといけない根菜以外は、セルトレイに播種しています。 セルトレイの播種でも、草マルチをすると経過が良いような気がしています。 去年はスギナの草マルチで経過が良かったので、今年はダイコン葉の干しておいたものの古いので、やっ...
-
■秋作のまとめ 秋作は、まぁまぁの出来でした。夏作のカボチャが居座って、なかなか種おろしができなかったのにも関わらず、とりあえず色々とできたので満足。 学びその① 自然農に適した作付けをする そら豆。大根。菊芋、サツマイモ、カボチャ、菊菜。二十日大根。里芋。 学びその② 土地の質...
-
https://amzn.to/2KmVPvY
-
https://blog.goo.ne.jp/3gardens
0 件のコメント:
コメントを投稿