Nature is my teacher
The wisest, noblest teacher is Nature itself - Davinchi
ページ
Home
About
農園視察 報告リスト
おいしさでも安全でもなく… 理想は循環
好みの畑
座右の銘
プロフィール
積算温度
好光性、嫌光性
栽培記録のまとめ
2020年5月9日土曜日
アトピーの出るところ
■アトピーの出るところ
手の先、足首から先の湿疹 →養殖の魚の餌に含まれる化学合成物質
上腕の柔らかいところ → 肉食の抗生物質
風邪薬 → 背中や上腕の後ろ側
腰からお尻 → 合成甘味料
頬や目の下 → サツマイモ
額から頭 → 果物
とのことです。ご参考に。『人参の奇跡』より引用
最近、畑で採れた野草茶を飲めばいいだけかなぁと考えているところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
20120610福岡自然農塾 一貴山学びの場① 米 田植え 苗 苗に似た草
根のタイプ 深根性、直根性、浅根性
深根性の作物 トマト、ナス、メロン、スイカ、カボチャ 浅根性 ネギ 直根性 アブラナ科 浅根性の作物より、少し深いところまで根を伸ばし、土中水分に気を使う作物類になります。代表的なのがアブラナ科の作物です。 アブラナ科は中心に伸びる太い根が1本あり、これが土中30~4...
コンパニオンプランツ早見表
良いのがあったので。 ■ブドウによさそうなコンパニオンプランツ にんにく ヒソップ … ブドウの収穫量を増やす。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。 オオバコ … ブドウと混植すると、紋羽病などの土壌病害を抑える。 ゼラニウム … ブドウと相性が良い。...
三種類の田んぼ
■3種類の田んぼ 今日は、糸島の田んぼで田植えでした。今年は3種類の田んぼで田植えしていますが、今回のが一番大変でした。 大変だった要因は、田んぼのどろどろの層がとても厚いということで、非常に深くまで、足が取られるので、植える人が移動するのができないのです… ただムーブ?的には、...
プランターで自然栽培
以下引用 FBより備忘録 ーーーーーーーーーーーー プランターで自然農。 畑でも自然農は簡単ではない。 農薬を使わないというのは出来るが、 肥料を与えないというのは、なかなか難しい。 過去に投入した化成肥料をぶっこ抜くには、 吸肥力の強い野菜、 トウモ...
11月19日 自給自足におけるサトウキビの重要性の認識
■サトウキビ畑から黒蜜へ お誘いいただき、初めて黒蜜づくり体験に行くことになりました…。 実は、日曜に子供クライミング体験教室をしていたので、認識甘く、黒蜜って何だっけ?くらいな意識で、サトウキビから作る、と言われても、へぇそうなんだ~とピンと来ておらず…(笑)、というのは、私は...
竹パウダーのこと
■竹パウダーのこと 竹パウダーを昨日散布したのですが、私は畑に入るようになったのは最近なので知らなかったのですが、パウダーは自作だそうでした。 1)竹を裏山から切る 2)粉砕機に掛ける 3)ビニール袋に詰める 4)1カ月放置 5)畑に散布する ですが、1...
8月8日の松国自然農の集合日
8月8日の松国自然農の集合日 今日は松国自然農の集合日でした。 1)実習 種取り:キュウリ、ミニトマト にんじんの播種 ・基本通り除草、除表土、軽く耕し宿根を除く ・種取のニンジンのさやは発芽率の問題があるので、厚く蒔く ・覆土はニンジンだけはふるいを使う ・今週は雨予報なので...
古いプランターの土の再生 その他
以下引用 FBより備忘録 ーーーーーーーー 0.05mmの45~90リットルの袋の中でひっくり返し、 底でトグロを巻いている根や雑草を取り除き、 別の容器に保管して乾燥。 土だけになったところに、米ぬかと砂糖水と、 モミガラまたは笹と有機苦土石灰を少し足し、密閉...
耕すことと備中鍬の使い方について・ナスの定植【土の話】2020年5月1日
耕した土は乾燥しやすいので、潅水とセット。耕さない場所は水分はあるが根の活着が時間がかかる。
鯨油による注油法
ーーーーーーーーーー 日本では1670年(寛文10年)に鯨油を使った注油法が発見されています。 この方法は、まず油を水田に注いで水の表面に被膜をつくります。次にイネを竹笹などで払って害虫をそこに落とします。落ちた虫は油が体に付着し気門がふさがれ窒息死します。油は主に鯨油でしたが菜...
0 件のコメント:
コメントを投稿