2021年2月16日火曜日

就農先を見つけるステップ

最近、段々と分かるようになってきました。ので、他の方のお役に立つかもしれないので、書いておきます。

1)自分が根付きたい土地を見極める

2)どんな仕事でもいいので農の仕事に付き、協力してくれる一人の農業者を見つける

3)その地域で自分でできることをして信頼を積み上げる

■ 詳説

1)には、移住相談が使えると思います。自然農の方は、有機農法だったり、自然栽培だったり、の実績が確立しているエリアのほうがおそらくやりやすいだろうと思います。

一人で良いので、先駆者がいるところだと、移住先のコミュニティへの参入がスムーズです。

”産地化”しているところは、避けたほうが良い可能性が高いです。例えば、高原レタス、高原キャベツ。産地化というのは単作化です。

単作化しているということは、労働が必要な時期が極端に偏り、少子化時代に労働面で対応できない、という可能性があります。

逆に周年栽培が、あまりに徹底していると365日休みがないという意味なので、サラリーマンより奴隷化するということになってしまいます。

2)田畑に出る

田畑に出ていないと周囲の人から、ここも開いているよ~と声をかけてもらえません。田畑に出ていたら、あそこも開いているよ、ここも開いているよ、と声をかけてもらえます。

まず、無休でもいいので、田畑に出て多くの人の目にさらされる必要があります。その場合、引っ込んだ場所の田畑にいても、無駄骨になるので、人目につく場所で、田畑に立てれば、かなりいいです。ずーっと耕作放棄地だった、あの土地に誰か来ている、となれば、その隣の人も会いに来てくれるかもしれません。

3)たぶん農業の人は売るのが苦手だったり、ITが苦手だったりします。

私は売るのは、得意ではないけど、まぁなぜか、学園祭の時代から、売上はいつもいいです。割り切りが上手なんだろうなぁ。子供のころから主婦だからなぁ。

ITは農業の人は、日本の再弱者かもしれません。しかし、最近の調査で、60代女性では半数がネット購入を経験済みだそうです。高齢者のITリスクは騙されやすいってことです。

ので、たぶん、山梨と同じで、どこで買うか?みたいなことは、口コミ。

大手のAmazon以外で、基本的に地域通貨的な仕組みで回せるような小規模ECサイトを地元の直売所が作れば、たぶんいいのでしょう…。直売所のECサイトなら、野菜が悪くなっていれば、持って行って交換してもらえばいいので…。

私も大枚をはたいて、振興農業法人で、女性でやっているというところを応援しようと思って、18kgも玉ねぎ買いましたが…玉ねぎは保存性が良いので…半分も使えず、ほとんど腐りました。ほんとにお金の無駄でした。

こういうことが一回でもあると、IT弱者は二度と買わないだろうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿