2021年1月27日水曜日

7.2℃ 900時間 自発休眠

 1.ブドウ、モモ、ナシの自然条件下における休眠完了に必要な低温要求量は、ブドウ「高墨」で7.2℃以下の低温積算で600時間程度、モモ「あかつき」で1,000時間程度、ナシ「幸水」で900時間程度であった。2.ブドウの休眠完了に必要な低温要求率には品種間差が認められた。休眠完了に必要な低温要求量が最も少ないのは、「安芸クイーン」、「藤稔」で7.2℃以下の低温積算で500時間程度、次いで「巨峰」、「ピオーネ」および「デラウェア」で600時間程度であった。3.モモの休眠完了に必要な低温要求量にも品種間差が認められた。休眠完了に必要な低温要求量が最も少ないのは「あかつき」で、7.2℃以下の低温積算で1,000時間程度、次いで「川中島白桃」、「サマーエース」で1,200時間程度であった。4.ブドウに対して有効な休眠打破剤は、シアナミド製剤が最も効果が高く、薬害もないことから実用性が高いと判断した。その休眠打破効果は、低温遭遇時間300時間、400時間、500時間いずれの処理でも認められたが、低温遭遇時間が長くなるほど最適処理濃度は薄くなる傾向がみられた。5.モモに対して有効な休眠打破剤もシアナミド製剤であり、薬害もないことから実用性が高いと判断した。その休眠打破効果は、低温遭遇時間600時間、700時間、800時間いずれの処理でも認められ、葉芽は、低温遭遇時間が長くなるほど最適処理濃度は薄くなる傾向がみられた。花芽は、低温遭遇時間と最適濃度とのあいだには一定の傾向は見られなかった。6.ナシに対して有効な休眠打破剤は、シアナミド製剤および石灰窒素が効果が高く、薬害もないことから実用性が高いと判断した。

0 件のコメント:

コメントを投稿