昨日は朝から畑にいって玉ねぎの植え付けでした。
畑につくと大快晴!

でも農作業って”人間の都合”ではなくて”畑の都合”。結構やることあって忙しいのです。
早く定植に行かないと苗が弱っちゃう・・・と思いつつ週末は忙しく過ごしてしまった(汗)。たまねぎさんごめん! 明日は雨らしいから定植のチャンスです。畑って水遣りって植えるときしかしないんですよね。よほどの日照り以外は。
ウチの畑の周りでは、大根の収穫期らしくたくさんの人が(珍しく^^;)甲斐甲斐しく働いていました。 今の時期、どこを向いても大根だらけ!こんなにカンタンに
はえる(っていうか植えたんですけどね)のなら、ウチも大根植えれば良かった。

にんにくは元気。 にんにくを植えた動機は買うと高いから(笑)という不純なもの(なぜかにんにくは中国産ばかりが入っていて国産ってのは一個298円とか高いのです。でも中国の土壌は大丈夫なのでしょうか?なんか福島より怪しげな気がするんだけど…)


ズッキーニはおしゃれ野菜代表ですが、とってもカンタン。もう11月も22日なのに・・・まだ3本も取れる。 晩秋なのに夏野菜・・・っていいのかなぁ? このタネ、実はアメリカ原産。アメリカのだから巨大化するのかと思っていたのですが秋になって、このサイズのズッキーニなら普通サイズ。日本の夏と言う環境がズッキーニは易しすぎたのか?! これくらいのペースで実ってくれるとちょうど良いペースなんだけど。ということはこの野菜にとってはこれくらいの気候があっているのかしら?
このズッキーニは残念ながら、子なしのF1野菜です。
先週耕して肥料を入れておいた場所に玉葱を植えました。たくさん苗がありすぎて・・・植える場所が無い・・・

もう枯れかけているバジル・・・先週は元気だったけどやっぱりもう終わりですね。
いつ引っこ抜いたらいいか分からなくて置いていたけれど・・・玉葱の場所が無いのでバジルは引退です。 バジルがいたから肥料が入っていないけど・・・出来具合はやっぱり違うのかな?

小松菜やほうれん草は元気に育っていました。不織布をかけているけれど、ビニールトンネルのほうがいいのかも…わかんない。 人参も毛がふさふさして(笑)葉がおいしそう!

あ!カメムシ! 夏はいなかったけど今頃?!
